派遣社員問題。



大将です。

なんか話題ですので思うところを書きます。


●企業に責任を求めるのは間違い。

企業は利益を追いかけてる。理由は「市場から資金を調達するため」。利益が出せなきゃ株価が下がり、資金が融通できない。

内部留保がいくらあろうが関係ない。資金が融通できないリスクは企業にとって怖すぎること。いくら以上内部留保があれば安心とか、そんなご時世ではない。この株安と円高はそれぐらい怖い。

(例)

あなたの家が裕福だとして、お手伝いさんを雇っていました。でもこの不況で大きな家から引っ越さなければならなくなりました。そこでお手伝いさんに辞めてもらうことにしました。

お手伝いさんは言いました。

「あなたは裕福で貯金もあるんだから雇い続けてください」

と。

なんでやねんw 

企業は良くも悪くも利益を得るために動き続けています。利益になるなら派遣切りもしませんし、さらに増やすことも問題なしです。利益にならないから辞めてもらうのです。企業は昔からこのように動いています。

こういう場合、国がどうにかしなくてはいけません。

派遣切りした企業のせいにしていたのでは問題解決しません。


●派遣業法はこう変えてみては?

えーっと、一言で言いますと「派遣会社は利益抜きすぎ」です。問題の根源はここにあると思ってます。企業から貰ってる売上の30%~40%ぐらい抜いてるでしょ?どんだけやねんって感じです。

まさに人を売ってますな(・∀・)

ここを法律で制限すべきです。こんなに派遣会社が儲かるルールになってる国って日本だけだと聞きます。「天引き率10%まで!派遣社員の給与は正社員以上に!」という法律にするだけでかなり解決すると思います。

うちもたまに派遣社員の人に来てもらってますが、「正社員の給与より多く払ってます」。でも派遣社員の人の手取りはきっと低いのでしょう。ここで言いたいのは

企業はリスクヘッジの為にすでに多くを払っている。

ということです。

企業は常にリスクを考えながら経営されています。今のご時世かどうかわかりませんが、正社員雇用よりも、多少高いお金を払っても派遣社員にするほうがリスクが低いと判断しているのです

その「多少高いお金」が全く派遣社員に還元されていないことが大問題なのです。派遣社員にはリスクがある。それは派遣社員の人達もわかっていることでしょう。しかしそのリスクに見合うリターンが無いのです。

これはおかしいですよね。
ハイリスク・ノーリターンです。

だから、派遣会社の高い天引き率が問題の元凶だと思うのです。しかし派遣会社も商売ですので、「企業の社会的責任!」みたいなことを言ってみても仕方ありません。ここは法律でズバッと変えるべきなのです

変えた瞬間に派遣社員の人たちの給与は一気にアップしますし、給与が高い理由も「いつ解雇されても文句が言えない」というリスクに対するリターンだと理解できるので問題ないと思います。


これが公平だと思うけどなぁ~

それにしても不況です。

派遣社員がどうのこうのって問題を超えてない?

普通に正社員でも同じだと思います。

切りやすいところから切られてるというだけの話で。

怖いですねー。でも経営者も怖いんですよ。

大荒れの海の船長ですからね。

僕もそうですが、常に覚悟はしてます。

そうじゃなきゃ経営ってやれないと思ってます。

油断した舵取りしてると飲み込まれますからね。


そんな怖いご時世ですが、

我々ウェブシャークはメンバーを募集中です! ご興味のある方はエントリーしてみてください(・∀・)♪

 
 



“派遣社員問題。” への15件のフィードバック

  1. いいエントリーだなぁ。← まったく同感!
    出来るならエントリーしたい!!

  2. すばらしいエントリー!
    このエントリーを特にお国の方々と
    派遣で働いている方々に見てもらいたいものです。
    どの言葉でググったらひかっかるかな?(笑)

  3. いいエントリーだなぁ。
    #はじめてのコメントがこんなので面目ないっす。
    #ほんとそう思います。
    #ってか、お義父さんに同じこと言いましたw

  4. 「ま」さんありがとうございます!
    雇う企業側は仕方ないですよねー。もちろん悪い部分もあるとは思いますがw

  5. う~ん。でも、企業もねー。都合よく派遣で雇っておきながら、長期で働けとか、社員と同じ気持ちで同じように働いてねとか勝手なことばかり言い過ぎる。真面目な人とか弱い立場の人はこれに従って企業にいいように使われて捨てられる。

    だから、待遇をアップすればいいと私も思うのですが、派遣の職種が専門職限定から製造職まで広がってしまった今、それも難しい。
    派遣=社員になれない無能って位置づけだから。

    私も派遣時代は、デザイナーでそこそこ専門職な方なので、多少は自分のスキルや立場で待遇もよくされた方だけど、そうじゃなかったら厳しかった。

    一般事務系だと、派遣さんに辛い仕事だけ押し付けて後でポイなんてのもある。押し付けている社員がどれだけ仕事できるかっていうと派遣さんと大した差はない。

    大体、企業は基本、雇用形態に関わらず、雇った人(まぁ、雇用主は派遣会社だけど)は大事にしないと。日本にはアメリカ型のドライな雇用は合わないと思うよ。

  6. >う~ん。でも、企業もねー。都合よく派遣で雇っておきながら、長期で働けとか、社員と同じ気持ちで同じように働いてねとか勝手なことばかり言い過ぎる。真面目な人とか弱い立場の人はこれに従って企業にいいように使われて捨てられる。

    社員と同じ気持ちって駄目なんですか???
    捨てられるのは駄目だけど。(契約切れは仕方が無いかと)

    >派遣=社員になれない無能って位置づけだから。

    現状それはあるでしょうねぇ~
    でも正社員が一般的でなくなった場合は地位は向上するかも
    しれません。(派遣の品格というドラマが出たぐらいなんで)

    >どれだけ仕事できるかっていうと派遣さんと大した差はない。

    すごく納得です。正社員になるための採用面接ってなんだった
    んだと僕も思います。うちの場合は契約社員も正社員と同様の
    面接をします。しかし正社員になりたがらない派遣の人ってか
    なり多いですよね。。誘ったりしてるんですが。。

    >大事にしないと。日本にはアメリカ型のドライな雇用は合わないと思うよ。

    企業は損得勘定なので、それが損だと思えば即効で改善されると
    思います。そうならないということは、勘定が合ってるんだと
    思います。

  7. いつも面白いエントリーありがとうございます。

    僕は、法律を作らなくても、
    日本人がインターネットの力を信じ、その力を
    思う存分使うように行動すれば、法律がなくとも
    派遣会社のような中間者は自然と淘汰され、
    実際に働く派遣さんに多額の給料を払えるように
    なると思います。

    インターネットのすごさは、中間者の徹底的な排除なのですから。

    だから、今の日本の問題は、インターネットの力を
    日本人が信じていないところにあるように思います。

    逆に法律を作るのなら、
    正社員禁止、正社員首切りいつでもOK!という
    法律を作るべきです。

    そもそも、正社員と派遣さんというふうに区別している
    状況は僕は明らかに以上だと感じます。
    武士のような特権階級が現代の社会に形を変えて存在して
    いるような、そういう封建社会的な仕組みはやめないと。

    そして、

    みんなが同じように、雇用され、雇用時に、

    1、景気が悪くなったら即解雇、その代わり給料高い
    2、景気が悪くなったても、最後まで雇用、その代わり給料安い

    というふうに、その人それぞれが自分の嗜好によって、
    自分の雇用形態を決める。

    そして、雇用時にも、

    へんな保険料や労務コストはとらないようにする。

    そうすれば、

    経営者も、

    すぐに社員のクビを切れるが、雇うのも、簡単。
    ということで、状況に応じて、柔軟に人を雇える。

    ここもすごく大切だと思う。

    攻撃は防御。

    人の首を切りやすくすれば、雇いやすくなる

    ということに日本人は気づかないと。

    自分の雇用を守るために、正社員の労務コストを上げると
    逆に、自分の首を絞めるということを理解しないと。

    でも、これがなかなかできないんですよね。

    だって、

    いつでも状況が変われば、クビを切れるというのなら、
    経営者は、安心して、雇用を増やせでしょ。
    で、へんな労務コストもいらないとなれば、なおさら。

    政治家は、こういう視点を持って、
    政治をするべきだと思うんだけどなあー。

  8. >ごえもんさん

    >派遣会社のような中間者は自然と淘汰され、
    実際に働く派遣さんに多額の給料を払えるように
    なると思います。

    なるほど。一理あると思います。

    >1、景気が悪くなったら即解雇、その代わり給>料高い
    >2、景気が悪くなったても、最後まで雇用、そ>の代わり給料安い

    >というふうに、その人それぞれが自分の嗜好に>よって、
    >自分の雇用形態を決める。

    わかりやすくていいですねww

    >ここもすごく大切だと思う。
    >攻撃は防御。

    間違いないです!w

    >政治家は、こういう視点を持って、
    >政治をするべきだと思うんだけどなあー。

    ですねーw
    一度しっかり商売をやったことのある
    政治家なら理解できるんでしょうねw

  9. > ここを法律で制限すべきです。こんなに派遣会社が儲かるルールになってる国って日本だけだと聞きます。「天引き率10%まで!派遣社員の給与は正社員以上に!」という法律にするだけでかなり解決すると思います。

    残念ながら、それは弱者保護という「意図」に反する「結果」を生みます。

    その規制により、安い派遣社員は切り捨てられます。なぜなら、派遣会社は利益が出ない派遣社員を抱える義務が無いからです。高い派遣社員は残るでしょうが、「かろうじて派遣という形態なら職を得ることができている人」から労働機会を奪う結果になります。あまりよいアイデアとは思えません(というのは「意図」と「想定される結果」が整合的でない点で。いま「意図」そのものの是非は問うていません)。

    ご自身が経営者として深く理解されているとおりで、企業は利潤を追求して行動します。ルール(インセンティブ設計)が変更されれば、それに適応して行動を変えます。ですから、「何らかの規制(というルール変更)はインセンティブ設計も変更する」「その新たなインセンティブ環境下において企業、労働者などの個々のプレイヤーはどう行動するか?」まで考えなければ、本来の「意図」とは逆の「結果」につながることがあります。

    これを一般化すれば、「弱者保護を意図した規制強化は、えてして最も弱い者にとって厳しい仕打ちになってしまう」といえます。逆説的ですが。。。
    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/7ac7878eec52584d228507b7613d765a

    ではどうすべきか? 私は正社員保護の緩和・撤廃が有効だと考えます。詳しくは(コメント時URL記入欄の)リンク先に書きました。本質的には上でごえもんさんが書いているアイデアとも通じるかと思います。

    なお、「労務コスト」という観点でいえば、私は雇用保険制度、公的医療保険制度、公的年金制度いずれも撤廃か大幅な規模縮小がよいと考えています。
    http://hidetox.com/blog/2009/01/17/雇用保険強化への反論/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です